【整理収納】カオスな引き出しの整理

片付け/家事

寝室に置いてある引き出し収納の整理をした

どんな家にもカオスな引き出しがある!?

寝室に置いてある引き出し収納には 寝具やカバーの他に細々した物を収納していた

細々した物とは

趣味で集めているポストカードやメモ

子供たちの集合写真(学校の旅行とかの)

貰った手紙

習字用品(墨汁・用紙)

学校に持っていく雑巾

ポチ袋

文房具でもないし 皆で使う物でもない いつも使う物でもないけれど

なんか捨てられないし 捨てたくないな

と思う物をまとめて収納している引き出しだった 整理収納アドバイザーとしてダメだけど

誰にでも1つはこういう物や場所があるよね! と思っていた場所でもある(笑)

移動・思い出・処分 3つに分ける

先月末 整理収納アドバイザーとしての活動を終了する為 諸々のグッズ等の片付けを始めた。

そしたら家がスッキリ! 整理収納アドバイザー辞めた方が家が片付くって・・・と悲しくなった程(笑)

勢いがついたので 寝室のカオスな引き出しとやっと向き合う さて 引き出し内を全部出す!

色々な物が出て来たけど 

他の場所へ移動するもの

思い出として取って置く物

処分する物

3つに分けていく。色々思いはあるけれど 一気にスッキリさせちゃおう!

思い出ボックス

お習字関連の物は パントリーへ移動 紙や墨汁はカゴにいれ 作品は上段に

ポチ袋や祝儀袋などは 書類をいれているバーチカルファイリングで収納する事に

それ以外の物 ポストカードや手紙は クローゼット内に置いてある思い出ボックスへ移動

お友達から毎年頂くゴディバのお菓子。そのお菓子の缶に

使わないけど 捨てられない 何となく取って置きたいなぁと思う物

を 私の思い出ボックス と称し収納している。可愛いけど厚みがないから持ちすぎなくて丁度良い。

毎年誕生日には このボックスの中身を見返す。思い出に浸る、減らす、増やす。ここだけは自由。

使い道 決めたり決めなかったり

使わないかもな。と思うのに買うのを辞められないのはポストカードの類。

手紙を書く機会もあまりない 一筆書いて渡すなんて粋な事もしない

なのに 出掛けた先やお土産屋さんで必ずと言っていいほど購入してしまう。

憧れているんだと思う。マメに手紙を出したり ポストカードでやり取りする事に。

でも私はマメな性格じゃない(笑)それに 手紙を書き始めると途端に筆が止まる。書く事がない(笑)

でも ポストカードを買う事や眺める事は 私なりの思い出作りなのかもしれない。そう思うと無意識に買ってしまう事も何となく納得がいく部分がある。

カオスな引き出しを整理したら ポストカードと同じくらい メモも出て来た。

これは 整理収納アドバイザーの講座で受講生に一言書いて送るのに使っていたのだけど

これからは 別のアルバイトで差し入れを頂いた時の御礼書きに使えるようバックに忍ばせておいた。

使い道を決めずに取っておく事にした物もあれば どんどん使っていこうと決意した物もある

引き出しの整理って 頭や心の中の整理とも似てる。全部が全部綺麗に片付く訳じゃない

捨てられるのに忘れちゃう

引き出しの中には 当たり前だけど 処分する物も沢山あった!

鉛筆の箱があったから 誰かにあげようかな と思ったら中身が空だったり。(確認して良かった)

幼稚園の工作で使っていたビニールテープやボンド(もう出ない)インクの出ないボールペンなど。

きちんと分別して ゴミ袋に詰める。定期的に整理しないと あっという間に家の中は物で溢れる。

これ、ゴミだな。と感じたら すぐにゴミ箱に捨てにゃダメだ。引き出しに戻しちゃダメ、絶対。

スッキリした引き出しは 綺麗に拭いて 粗大ゴミの収集依頼。

壊れてしまったヒーターと一緒に我が家から出ていく予定だ。

今日まで 私の思い出や気持ちの詰まった物たちを 守ってくれてありがとう。

応援クリックありがとうございます♪更新の励みになります!

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村

ともぴん

コメント

タイトルとURLをコピーしました