34歳、子供たちといっしょに勉強

日常

来年の試験に向けて勉強を始めた34歳。年明けの学年末試験に向け勉強を始めた中学生たち。

34歳、勉強しています

何の勉強か?というと来年受ける登録販売者という資格取得に向けての勉強。

文系だけど 勉強しているのは理系。人体の構造とか 高校生の頃 同じような事を

学んだはずなのに全然覚えていない。あの時 ちゃんと勉強しなかったツケを今払っている気分。

この資格、3年前にも取得しようと勉強して全く自信が持てず リタイアした経験有。

今回は 絶対に絶対に逃げないと決めた!YouTubeの無料動画を見て

Kindleに合格した方の勉強法が書かれた本が有り twitterには同じ資格を目指す仲間が!

3年前よりも 合格までの道のりが分かりやすくなってる!道が開けている感じがする!

これまでやっていたお片付けの仕事を辞めて 勉強に集中出来るのもありがたい。

前回と違い時間はたっぷり!計画的に頑張るべし!3年前のように もう逃げたりはしない!

頑張る子供たち

先日 2学期の期末テストが返されました。過去最低点をマークした教科が多く

焦りを感じたらしい年子たち。母としてはしめしめ。やっとやる気に火が付いたか。という感じ。

コロナの休校もあり 今年度受けられるテストは 残すところ 学年末試験1回のみ!

点数アップを狙う年子を応援する為 それぞれの苦手に合わせ オススメの勉強法を教える

わたしと夫。苦手なポイントと頑張れる事が違う年子兄妹。それぞれが毎日頑張っています。

34歳、デジタル勉強

頑張る子供たちと一緒に34歳も頑張っている。今度こそ逃げないと決めたから本当に頑張っている。

前回、試験を諦めた時を思い出してみると反省点が3つ

色々なテキストや動画、サイトに手を出し過ぎた

勉強期間が短い&あまり取れなかった

スケジューリングのミス

基本的に スケジューリングのミスが全ての敗因だと思っています・・・

今回まずやった事は 合格した人の手記や勉強法を探すこと!

1人ではなく 複数人の方のブログや本を参考にさせて頂き 勉強法・スケジュールを決めました。

決めた事は3つ

1,テキストを1つに決める(3回読む)

2,問題をひたすら解く

3、余裕を持って令和4年度の試験を受ける

テキストは 前回YouTubeで物凄く良い動画だ!と思い拝聴していた方のテキストを購入

それを ひたすら 読む➠書く➠読み上げる と3回読む事を目指し頑張っています。

後は 読み終わった章の問題をひたすら解く!1日のノルマを決め 毎日解いています。

このやり方でダメなら また考え直せばよいと 前回よりは少し気楽に考えられています。

YouTube様様

子供たちの勉強にも わたしの勉強にも YouTubeが大活躍です!

子供たちには いばスタ という学校の教科書を使った動画勉強サイトを使い学習して貰っています

学校の授業と違い 分からない所は何度も戻れる! 聞き直す事も出来る!

1回辺りの動画時間が10分程度なので 集中力が切れにくく 予習や復習にも使っているようです!

わたしも登録販売者試験勉強に 石川達也さんという方のYouTubeチャンネルを見ています。

前回もこちらの動画にお世話になっており とても分かりやすく 理解度が深まったので

今回はテキストも購入し しっかり バッチリ学習をしております!

SNSに助けられている

上手く伝えられていないと思うのですが SNSやブログ等で無料で本当に為になる情報を発信して下さる方に

大きな声で ありがとう! を伝えたい。わたしは人に分からない事を聞くのが苦手で。

そんなわたしにとって 疑問から解決法まで丁寧に解説してくれているサイトはとても有難い存在

twiiterなどでも 現役登録販売者の方、勉強中の方を沢山フォローさせて頂いているのですが

皆さんのツイートは勉強になるし実際のお仕事ぶりまで知る事が出来て とても楽しいです。

同じく来年度の試験に向けて頑張る仲間のツイートも モチベーションアップに繋がっています!

スクールとかだったら 人見知りしたり 年齢とかで 誰とも仲良くなれず終わるかもしれないけれど・・・

いいね!を押す事で気軽に応援し合えて twitter 今のわたしにはとても有難い存在です。

来年は 中学生年子 お兄ちゃんの受験です。親子で共に頑張って良い結果が出せますように。

応援クリックありがとうございます♪

更新の励みになります!

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村

ともぴん

コメント

タイトルとURLをコピーしました