
突然 twiiterから身に覚えのないログインメールが…
え…いたずらだよね…念のため確認してみると
何者かによって パスワードが変更されてる…
え、え、え、どうすれば良いのー----!!!!!
- 事のあらまし
- 落ち着いて対応しよう 変更されても取り返せる可能性はある!
- セキュリティは厳重に
事のあらまし

- 早朝…twitterを開くと通知が来る
ログインパスワードが記載された通知が届く
おかしいなぁ…と思いつつもいつもと違うデバイスでログインしようとしていると通知が来る
身に覚えがなく…スパム?と思いスルーしてしまう - 昼過ぎ…twitterからパスワード変更の通知
身に覚えがない… 何かおかしい? と思いパスワードを変更しようとする
も、既にパスワードが変更されており出来ない。ここでようやくまずい事になったと感じる。
前のパスワードが違うと表示が出て 本当にパスワードを変更された事に気付く

- twitterの乗っ取られたかものヘルプページを見る
twitterのヘルプページを見て 乗っ取られたかもしれないページ→パスワードを変更されてしまった場合のページにたどり着く。
記載されている事を藁をもつかむ思いで実践する。幸いな事に この段階で無事パスワードを新しいものに変更する事に成功
- 夕方…念のため被害が出ていないか確認をとる
ツイートを控え セキュリティを強化
落ち着いて考えよう
こういった状況になると人は誰しもパニックになるもの…
私も例外ではありませんでした…twitterさんのヘルプページが分かりやすく作られていなかったら今頃どうなっていた事やら…

私の場合は登録している端末に通知を送ってもらい 記載されているコードを入力して変更されてしまったパスワードを取り返す事に成功。勿論、パスワードも変更しセキュリティを強化しました。
私は使っていなかったのですが twitterアカウントを利用して他のアプリやサービスの会員登録をされている方はそちらにも流れてしまうので注意が必要らしいです。
この時ばかりは 便利だけど使っていなくて良かった と心から思ってしまいました…
ご自分のアカウント→設定とプライバシー→セキュリティとアカウントアクセス→連携されているアカウントで他にtwitterアカウントを使いログインしているアプリがないか調べる事が出来ます
身を守る方法2つ

SNSを使っていたら誰にでも起きる事…
何か出来る事はあるのかな?
1,早めの対処
私の場合 最初の通知の段階でパスワードを変更すれば良かった この一言に尽きる…
この日は出掛けていて普段なら気付いたはずの事を落ち着いて考えられなかったのかもしれないと後から感じます。
関係ないかも(?)ですが私の知人の乗っ取り被害も同じくあまり余裕がない日に起こっています…
近所にも3年前にfacebookの乗っ取りにあったママ友が居るのですが 彼女が被害にあったのは娘さんのピアノの発表会当日。
久しぶりに故郷の友人(既に乗っ取られてしまっている)から連絡が来たのだけど とても困っていて急いでいる様子。とは言え自分も発表会の手伝いで忙しく合間に返信。その間に促されるままにIDとパスワードを教えてしまう。発表会が終わった後、ふとスマホを開いたら大量のLINEとfacebookの通知が。何ごと?と思い開くと沢山の友人から「変なメッセージが来た…」と乗っ取られたメッセージのスクショが続々と到着。結局LINE、Facebook、どちらも乗っ取られてしまい取り返せず結局スマホ自体を買い替える事に…
身に覚えのない通知が来たら 早めに対処しましょう!ただし焦らないこと。
フィッシング詐欺の場合もあるのでアプリやサイトを開いて通知に間違いがないか確認するのも大切!
2,セキュリティの強化
今回の件で私も学びましたが twitterには二段階認証やアカウント情報を変更する際に本人確認を必要とするセキュリティ強化サービスが存在しています。
ご自身のアカウント→設定とプライバシー→セキュリティとアカウントアクセス→セキュリティから設定する事が可能※スクショが出来なかったので文章での説明です
他にもパスワードはワンタイムパスワードを作成するアプリを使っている方も居ますよね💡
前述した友人ではないですが SNSアカウントを乗っ取られてしまうと
自分だけではなく周囲にも迷惑をかけてしまいます
今回、私も 仲良くして下さっている方々に迷惑をかけるんじゃ… と目の前が真っ暗になりました。
何とか取り返せて良かったですが…もうこんな思いはご免なので諸々セキュリティしっかりしないと!と思い試行錯誤しています

にほんブログ村
ともぴん
コメント