今日は12月27日。2021年も後4日。
今年も残すところ後わずか

今日は12月27日 今年も残すところ後4日となりました。TverのCMで 大掃除は終わりましたか? と聞いてくるのがツライ!終わってないです。ごめんなさい!
大掃除が終わっていない理由は、クリスマスイブ・クリスマスと調子に乗って食べ過ぎたのか胃腸が悲鳴を上げたから。昨日1日ゆっくり寝たら復活したので少し疲れが出たのかもしれません。
今日はアルバイトの日。行くお宅、行くお宅でお客さんに1年のお礼を伝えながら
今年も後4日だねー! と話していました。自分で言ったり、言われたりですが言葉にすると
まだ大掃除も完了していないし やりたい事が沢山残っている どうしよう・・・
と少し焦ります。でも 年明けまで5日を切ったら焦らない は私の年の瀬の過ごし方で1番大切にしている事。
なぜ焦ってはいけないのか!?

何年か前に 気になる事は全て年内に終わらせて正月はゆっくりしたい! と毎夜遅くまで仕事をやり、経理処理、年末年始の用意とフルスロットルで動いていたら 肝心の年明け初日である元旦に具合が悪くなり 1日ベッドから起き上がれなくなった事が・・・
家族は勿論、両親や義理の両親にもとても心配を掛けたので 無理だ! と思った物や事は
年明けに持ち越してOK!無理しない! と割り切る事にしています。
せっかくゆっくりしたくて頑張ったのに 頑張り過ぎて寝込むなんて 本末転倒(笑)
ゆっくりしたり ゴロゴロするのは健康だからこそ出来る事だと痛感したので 年末の大切なミッションは大掃除より経理処理より”健康でいること”
自分の励まし方

とは言え やはり心残りには思う物で年の瀬に近付くにつれて
あれもしてない、まだやりたい事が残ってる なんて思う事もしばしば。
でも そんな事こそ よく見ると
・ちゃんと終わっている事
・途中まで仕上がっているもの
など 全く手つかずという物は殆どない。試しに私が27日までに終わらせた事を書き出してみると
・キッチン/パントリー/2F物置スペースの大掃除
・年賀状を出す
・お年賀の手配
・ポチ袋の手配
・年末年始の食事の注文
結構 ちゃんとやってるじゃないの!気になるのは大掃除と経理処理。経理処理はお休みの間やれば良いし まずは大掃除かな。そんな風に考えられるようになると楽になると思います。
これだけは!と思う物

年の瀬、これだけは残したくない。と思うのが 食べ物の買い忘れ
以前、義母に「何か買ってきて欲しい物とかあったら言ってくださいね。」と言ったら31日の夕方に
「バター1箱 買ってきてください!」
と留守電が残されていて すごい困惑した事が。自分が言ったくせにひどいなぁ。と思ったけど無視(ごめん!)
だって、31日のスーパーってすごい混雑してるんですよ!そんな中 バター1箱だけ買いにあの行列に並ぶの?
頼む側にもマナーが必要だよね。と思ったので無視しましたが 優しいお嫁さんは買いに行ってあげて下さい。私は行かない(笑)
そう。わたしは混んでいるところがあまり好きではない。なので 年末年始は 生協さんに丸投げ!
値段は高いけど 家まで持ってきてくれるし カタログ見ながら注文出来るから買い忘れ防止にも〇
我が家は年末年始 食べるものが決まっているのです。その為、この方法が使えるのかもしれません。
決まったメニューは30日~1/3まで!
30日は家庭内忘年会なのでピザ&ポテト(食べ放題)31日は年の瀬すき焼き
元旦はおせちやお餅でお腹もすいてない事が殆どなので サッポロ1番の袋ラーメン各自食べたいタイミングで。
2日はお寿司、3日は焼肉 と食べる日と食べる物が決まっています。なので買い物さえ終れっていれば家から出る必要も献立で頭を悩ませる事もないのです。
いつ決めたのか?いつから始めたのか?皆目見当も尽かないけれど 長年の経験で自然と家族を年末年始わたしがラク出来る方向へコントロールしたのだと思います(笑)
自分がラクに~ラクになる方へ 家族を自然に動かしていく これもまた経験のなせる業なのかもしれません。早く30日になぁれ♪
応援クリックありがとうございます♪更新の励みになります!

にほんブログ村
ともぴん
コメント