
久しぶりに自分の物を買ったよ~♪
マニキュア購入
昨日、大好きなネットショップ 北欧暮らしの道具店。 で素敵な商品を見つけた。それは 濃い茶色のマニキュア

爪を綺麗にしたいけど ネイルに通うのは大変だから 自分でマニキュアを塗ろう と考えていたので渡りに船。濃い茶色に大人っぽさと可愛さを感じたのと 独自のラメで不器用さんが塗ってもムラや線が目立ちにくいとの紹介で一気にぐぐっと来た!
このマニキュア、北欧暮らしの道具店さんのオリジナル商品。夏にも販売していていたのだけど その時は マニキュアって上手に塗れないのよね とスルーしていた。よく見ると仕事中つけていても平気そうな色も発見!追加でベージュも注文して 到着を心待ちにしているところ
グーグルで出て来たもの
ネイルが届く前に爪のケアとマニキュアの塗り方でも勉強しておこう とグーグルの検索ボックスに マニキュア と入力したら塗り方とかケアよりも先に

捨て方が出てくるんです!!!
整理収納アドバイザーとして活動していた時によく マニキュアの捨て方ってどうしていますか?
と聞かれていました。
マニキュアって瓶は不燃ごみだけど…
中身は?
ブラシは?
大混乱。そして使い切るのが難しいから どうやって捨てたら良いの?悩みがどんどん湧いてくるアイテム
わたし流マニキュアの捨て方

わたしが実際にやっている「マニキュアの捨て方」を紹介します
用意するもの
新聞紙(キッチンペーパー可)牛乳パック(ビニール袋可)捨てたいマニキュア
注意すること
窓を開けたり、外で行うなど換気を充分にした環境で行ってください。
火気厳禁。火の近くでは行わないでください。
①新聞紙(キッチンペーパー)を丸める
②牛乳パック(ビニール袋)の中に①をいれ マニキュアを染み込ませる
※マニキュアが分離している時は綿棒でかき混ぜる
※マニキュアが固まっている時は少し温かいお湯につけておく
③染み込ませた牛乳パック(ビニール袋)は可燃ごみに捨てる
④瓶やラベル、ブラシは地域の分別に沿って処分する
動画は便利

私が学生の頃 コンビニバイトでアルバイトして1時間650円。マニキュアは1本1000円しました。1時間30分位働いた分のお金だと思うと 絶対失敗出来ない~~~! と何度もテスターをしてから買いました。
先日ドラックストアで娘がカゴにいれてきたマニキュアは 何とびっくり!390円! レジで価格を二度見。安くて安易に物を買えるからこそどんどん物を買ってしまい 捨てたり手放すのが面倒になるのかも。
でも 今回の検索結果を見ると 捨て方分かんな~い。まぁいっか! で終わらせず きちんと捨てよう!と思っている方が多いという結果。

マニキュア捨てたいけど 困ったなぁ・・・って思った時には 是非換気をして捨てる為の行動をして頂けたら嬉しく思います。
応援クリックありがとうございます♪更新の励みになります!

にほんブログ村
ともぴん
コメント