
掃除したのに何かホコリっぽい…
そんな時、是非チェックして欲しいポイントがあります!
- 掃除したのに埃っぽい理由
- チェックしてほしい場所
- 優秀掃除グッズ(ホコリとり)
掃除したのにホコリっぽい理由

さっき掃除機かけたのにホコリっぽい…

毎日掃除してるのにホコリっぽい…
しっかり掃除しているのにホコリっぽいと 嫌になっちゃいますよね…
掃除してもホコリっぽさが気になる時は 見落としている場所からホコリが飛んできちゃっている可能性が…!!!
チェックしてほしい場所
エアコンの上

エアコンの上にスペースがある時は 気付くとホコリが溜まります。放置すると 夏は冷房、冬は暖房の風と共にホコリが飛んできてしまいます…エアコン内が汚れる原因にもなるので エアコン付近はマメに掃除しておくのがオススメです
照明&ドアの桟

照明カバーやドアの上にある桟 試しに指でサーッと触ってみると…!!!
2週~1か月に1回は ハンディモップでサッとぬぐったり ウェスで拭くようにすると良いです。
特に照明カバーがプラスチック製品の場合 ホコリを吸い寄せる性質があるので
カラ拭き+水拭き+カラ拭き の順で2週に1度拭き上げるとホコリがつきにくくなります。
面倒でも1度やっておくと普段の掃除では サッとハンディモップで拭うだけで綺麗になりますよ
窓サッシ&網戸
掃除機をかけたり 水拭きをしても床がジャリジャリする気がする…
この場合 窓サッシや網戸に付着した砂が飛んできている可能性が高いです

1か月に1度は サッシのホコリを綺麗に取り除いておきましょう。網戸は網戸ウェットシートを使えばサッと拭いてポイッと捨てられるので便利です。黄砂の時期や花粉症がひどい方は春辺りから家での滞在時間が多めのお部屋だけ1週間に1度くらいやっておくと少し効果があるかもしれません
カーテンレール

これ見たら絶対にチェックして欲しいところNo.1と言っても過言ではないのが カーテンレールの上
私も過去、カーテン掃除の時に触って うわっ!! と何度声を上げたか分かりません…
1か月に1度で良いので 是非サーッとハンディモップを掛けて頂けるとお部屋がホコリっぽくなるのを結構な確率で防いでくれます。
優秀掃除グッズ
掃除は便利で優秀な道具を使うだけで 使う時間と労力が半減します。値段も高価な物は殆どなく 少しの投資で得られるリターンが大きい物ばかり!中でもオススメな掃除グッズをご紹介
アズマ工業 サッシブラシ
我が家で窓のサッシを掃除するのに欠かせないアイテムです。
びっくりする程サッシのホコリが綺麗に取れる!!!
掃除機をブラシの上にあてるとホコリを吸い取る事も出来るのでとっても便利。
サッシだけでなくソファの隙間、玄関ドアレールも綺麗に出来るので家には屋内用、屋外用、ソファ用と計3本置くほどの お気に入りアイテムです。
マイクロファイバークロス
マツモトキヨシオリジナルのマイクロファイバーふきん
白とグレーの2種類でオシャレなのは勿論 使い勝手が良すぎる!!

部屋やプラスチック製品の乾拭きにも使えて 色で使う順番や使う場所を分ける区別をする事が出来るのでお掃除中 あれ?これって何拭くやつだっけ? と混乱するのを防いでくれます。
水の吸収率も良いので 普通に家事にもしっかり使えますよ♪お値段が300円台とお安めなのも助かります。
クイックルハンディ
階段や手すり巾木の掃除に大活躍なのが クイックルハンディ
我が家は微妙な隙間が多いので この子の活躍なしには我が家の掃除は語れません
黒いタイプも気になります…♡
優秀なのにお手頃なお値段でありがた過ぎる・・・・!!!
今 黒いやつをマイナポイントで買おうか悩んでいます。

にほんブログ村
ともぴん
コメント