元々掃除や片付けは苦手だったので家事の時間は苦痛だったのですが…
手間がかからなくなるやり方やコツを覚えたら一気に楽しい時間に変わりました
今日は 水回りの掃除が一気にラクになるアイテムを紹介します
もっと早く買えば良かった
生きていると もっと早く知りたかったー! と思う情報や知識は沢山ありますが 今回紹介するアイテムは 何でもっと早く買わなかったんだろう… と茫然としてしまう程でした。
それ位 便利で素晴らしいアイテムです 早速ご紹介
水回り用 撥水スプレー

ドラックストアやホームセンターで購入する事が出来る商品です。私は近所のドラックストアで880円(税込)でゲットしました。
私は掃除が大好きですが 用事が立て込んだり、体調が思わしくない時は 最低限の事だけして用事をこなす事に集中したり 身体を休める事に集中する事もあります。そんな時 目に見えて汚くなってしまうのが水回り ある意味 ごまかしが効かない場所でもあります。
それに 私はほぼ専業主婦ですが世の中には働いている人の方が多い。もっと皆が出来る簡単で楽な掃除方法はないか?と探していたところ
撥水スプレーを掃除後に吹きかけるだけで水も汚れも弾いてくれる
との話題を耳にしました。本当かな?でも便利そう… と思ったけれど最初は値段が安くない為保留。最近になり 家計費削減の結果を出せた為→
ブログに力をいれる時間を捻出するべく 少しだけ自分に投資してみる事にしました。
使える場所&やり方
撥水スプレーはシリコーンとフッ素樹脂の力で水垢・石鹸カスの汚れを防止するアイテム。
靴にかける防水スプレーとは違うのでご注意下さい。
撥水スプレーを使える場所は?
洗面所、トイレ、浴室(壁)、シンク、外壁(ブロック、タイル、レンガ等)
使えない場所は?
鏡、ガラス製品、TVモニターやスマートフォンの画面、天然大理石、衣類

撥水スプレーの使い方を紹介します
①スプレーしたい場所を掃除する(ここを忘れずに!)
水回りの普通の汚れであれば クエン酸スプレーをして2~3分放置。放置後、スポンジ(普通のもの)でこするとツルツル・ピカピカになります。

②ふきん等で水分を拭きとる
ふきん(適当なタオル等でもOK)でスプレーをかける場所の水分を拭き取ります。トイレ等水分を拭き取れない場所はそのままで大丈夫です。

③スプレーしてスポンジ等で塗り広げる
スポンジやウェスなどでスプレーをまんべんなく塗り広げておきます。面倒ですがこのひと手間をかけてあげるとスプレーの効果がしっかりと発揮され長持ちします。塗り広げられない場所はそのままでOK

④ふきん等でふき取る
塗り広げたスプレーを拭き取る。拭き取れない場所はそのままでOK
⑤15分~30分程度 水を使わないようにする
トイレ等、塗り広げたり水気を取れない場所は特にここだけは充分やってあげると良いと思います。効果が持続しやすくなりますよ。
撥水効果が長持ちするコツ
試しに実験をしてみました
洗面ボウル→塗り広げない
台所シンク→塗り広げる
結果、洗面ボウルは水の弾き具合や汚れの付着具合がまぁまぁなのに対し 台所シンクの水の弾き方や汚れの弾き具合は目を見張るものがありました。

夫には撥水スプレーの話をしなかったのですが
台所、何かかけた?
とすぐに気づいたので…。
感動レベルに撥水度合いが違うのでせっかくやるなら以下の点を抑えのがオススメ
・水気を拭き上げてからスプレーする
・スプレーをかけたら塗り広げる
・塗り広げた後拭き上げをする
・スプレー後、15~30分程度そのままにする
せっかく使うなら 少しだけ手間がかかっても効果長持ちの方が結果的にオトク
ほんの少し手間をかけてあげるだけで 毎日やらないと汚れが目立つ水回りの掃除から解放されます
撥水効果で汚れや水気をササッと弾いてくれるので 日々の掃除がとってもラクになりますよ
是非お近くのドラックストアやホームセンターで水回り用撥水スプレー探してみて下さいね。

にほんブログ村
ともぴん
コメント