窓掃除スクイージーの使い方解説

片付け/家事
ともぴん
ともぴん

窓掃除が上手に出来ない…
スクイージーを使うと筋が残る…
今日の記事はそんな方にオススメです

スクイージ上手な使い方

窓掃除に欠かせないお掃除道具 スクイージー

我が家でも利用していますが 慣れるまで跡が残ったり、上手に使えなかったり なんて事がしょっちゅうでした。でもちょっとしたコツを押さえるとスクイージーを上手に使えるようになります!!
他にも普段の掃除や大掃除に役立つちょっとした窓掃除のコツも紹介していきます

スクイージーは横にかける

スクイージーで窓掃除をした時に付く跡は 水が垂れてしまった跡
多くの方がおそらくTVなどを真似してスクイージーを縦にかけますがスピードや技術、天気や湿気等により水が乾く速度とスクイージーをかける速さが追い付かないと跡が残ります。
水を垂らさずスクイージーをかけるには…

スクイージーを横向きにかける!そうすると 跡が残りづらい!!!

【番外編】
窓の向きなどで
・横にかけると壁に当たってしまう
・利き手が逆でかけづらい…
という時は下の タオルを使うやり方 又は窓自体を動かして掃除すると良いです
(動物などを飼っている方は脱走防止でゲージ等にいれてから行ってください)

タオルを使う

横向きにかけるのが難しい窓やハードル高い…と感じた方は タオルを使うやり方がオススメ

用意するもの

・スクイージー
・タオル(乾いたもの)1枚※汚れても大丈夫なもの
・霧吹き(なければバケツや古いスポンジでもOK)
・雑巾1枚(内側の窓掃除の時)

やり方
(内窓をやる際は下にバスタオルを敷いたり水気が飛ぶ事を想定し養生しておいて下さい)
①霧吹きで窓上部に充分に水をつけ1/3位の高さまでスクイージーをかける
②次の列に移る前にタオルでスクイージーの水滴をよく拭いておく
③次の列も同じ位の高さまでスクイージーをかけタオルで水滴をよく拭く
④繰り返して窓全体をかける

このやり方だと
・上から下に行く段階で垂れた水滴を掃除出来る
・こまめにタオルで水分を取る事で水滴が残りづらい

スクイージーの跡が付きにくくなります。ただしタオルが汚れるので 汚れても良いタオル をお使いくださいね。

窓掃除初心者さんやスクイージーを使った事がないという方はタオルの方がやりやすいかも…

窓掃除 便利な道具について

スクイージーについて

スクイージーは100円ショップの物で充分です。

私は掃除の資格を取得する際に道具付きのセットを購入したのでそちらを利用していますが サイズが大きくて普通の人は使いづらいだろうな… と感じます。
100円ショップの物だと 軽い・サイズも丁度良い・デザイン性も良い の3拍子揃っている物が多いですし万が一 私には合わない… と思った時に買い替えやすいという事もポイント高い

※掃除道具は合わなかったらさっさと次に行こう!無理やり使うと掃除自体嫌いになったり掃除出来ないからとその部屋に行かなくなる可能性まで…!合わない道具を我慢して使うのはやめよう…

霧吹き

あんまり物を増やしたくないけれど 霧吹き は掃除の万能アイテムなので2~3個あると便利です。
我が家には
・クエン酸スプレー
・アルコール
・水

の3種類の霧吹きを常備。掃除中はエプロンに引っかけ用途に合わせてサッと出して使っています

特に窓掃除は しっかりと水で濡らしてあげること かつ内窓の場合は 濡らし過ぎない事 も大切になるので…(びしょびしょ大惨事)霧吹きがあると掃除しやすく動きもスムーズになりますよ

窓掃除クリーナー

窓掃除クリーナーは我が家ではあまり使わないのですが(あんまり洗剤持ちたくない人)
窓をピカピカする成分や花粉や汚れを落ちやすくする成分が入っている物があるようなので求める効果があれば使った方が良いのかな?と思います

特に内窓は お子さん小さい時とかはどうしても汚れます… 
霧吹きを出して、スクイージー持って とかだと面倒くさいと思うので 窓クリーナー使って雑巾でサッと拭いて終わり とかだと気持ちラクかな~と思います

網戸クリーナー

窓掃除と直接関係なく感じますが 外窓の汚れは基本的に砂埃
この砂埃が窓に付くより大量に付着するのが網戸

私は窓よりも網戸の掃除を強化しています 窓は月1程度で掃除をしていますが網戸は週1は必ず掃除しています。網戸クリーナーでせっせと拭くだけですが 毎週びっっくりする位真っ黒になります…

砂埃だけなら水でOK、皮脂は中性洗剤

窓の汚れは大まかに2種類(皮脂汚れ、砂埃)に分かれます。
窓掃除に手間もお金もかけたくないという方は それぞれの汚れの特徴と付着しやすい部位を理解しておくと掃除の手間と時間をぐっと減らせます。 

外窓…砂埃

霧吹きの中身は水でOK。砂埃は水をかければ落ちるので水で濡らしてスクイージーをかけたらサッシも綺麗に拭く。網戸も忘れずに濡れ拭きするかシートで汚れを落としておく

内窓…皮脂汚れ

霧吹きの中身は中性洗剤(台所食器用洗剤でOK)を水に溶かしたもの。
内窓を開ける部分や鍵の部分、お子さんが居るご家庭はお子様の背の高さ辺りに皮脂汚れがつきやすい。霧吹きでかけすぎると洗剤入りの水が床につくので少しずつ濡らしてスクイージーをかけていく。

他にもスクイージーは浴室の壁の水滴を取るのにも活躍します!
年末大掃除の時期にも役立つ 窓掃除のコツ お役に立てれば幸いです♪

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村

ともぴん

コメント

タイトルとURLをコピーしました