
掃除機は何を使っていますか?
私はマキタのコードレス掃除機を使っています
- コードレス最高
- アタッチメントをフル活用
- お手入れラクラク
コードレス最高
今でこそ掃除と片付けが大好きですが結婚当初は掃除と片付けが大嫌い…
唯一好きな家事は 料理 でも後片付けが苦手でした…特に洗い物とか…
振り返ると苦手な割によく頑張って来たなとも思えますが 実は掃除を好きになったきっかけは
掃除機をマキタのコードレスに買い替えたこと!!!

ライターの一田憲子さんの著書「丁寧に暮らしている暇はないけれど」という書籍がきっかけ
(Kindle Unlimited契約者様は(9/11現在)無料でお読みいただけます♪)
この書籍の中で掃除を毎日する事について書かれた箇所に「マキタの掃除機」が登場します。
そのくだりを見ていて もしかして私は 掃除が嫌いなんじゃなくてコードの抜き差しが嫌なのかも ?と感じたのです。

夫にその話をしたら マキタの掃除機は某大型ショッピングモールの掃除員さんが持ち歩いている物と一緒だから機能性もバッチリだしOK とお墨付きを頂き買い替えのオッケーをもらえました。
到着後 普段の掃除で使ってみて
・コードを抜き差ししない
・軽いから2Fの掃除の時も持ち運びがラク
・掃除機の柄の部分や吸う部分など外して洗える
・作りが単純だからゴミ捨てがラク
掃除ってこんなに楽しいものなのか!と驚き感動しました
掃除が好きって友人を 凄すぎる…理解出来ない… と思っていましたが この時は彼女たちの思考が少しだけ分かった気がしました

以来、掃除機掛けは毎日のお楽しみになりました。この後、ステイホーム期間中に掃除の資格を取得したりして家事や家への愛に磨きがかかっていきます!!
アタッチメントをフル活用
マキタの掃除機には このような細いアタッチメントが付いています

掃除中はエプロンをつけていますがポケットの中にこのアタッチメントを忍ばせておいて 壁のへりや細いところはこのアタッチメントを取り出し装着!
しっかり細かいところのホコリを吸い取ってもらいます!!!

アタッチメントを使わない方もいますが これは使った方が得だ と私は思います。
ホコリの吸い取り方が尋常じゃないですし そもそも無料でついてくる物なので使わない方が損
家のどこかに眠っている方…見つけたら試しに使ってみて下さい!
結構、ホコリが取れてびっくりしますよ✨
お手入れ簡単
マキタの掃除機でもう1つ魅力的なのが お手入れがラクなこと

普通の掃除機は ホコリが取れるパックも複雑な形をしていますがマキタの掃除機は 写真のうっすら線が入っている部分をくるっと反対側へ回すとホコリが溜まる部分が出てきます。
変なボタンを押したり 複雑な作業は必要ありません。くるっと回す事が出来る人であればOK
※過去、普通の掃除機を2回お手入れ中に割りダメにしたともぴん(涙)
掃除が終わったら この部分を外しゴミ箱の上でホコリを落として終了にしています
この作業が最後にあると 頑張った成果を見られるみたいで楽しいです
そして この筒の部分や吸い取る部分もプラスチック製で軽く大きすぎないので丸洗い出来ます。
よく外水道を使って 天気の良い日に洗って干しています

お風呂場などでも洗えるサイズなので 掃除機のお手入れはマメにしたい という方にはオススメ
向いてない人も居る
ここまで良い事ばかり書いてきましたが 実はマキタの掃除機が向いていない人も居ます
それは 掃除機に1番求めているのが吸引力やパワーを求める方
マキタのコードレス掃除機は 普通の掃除機と同じくらいホコリを吸えますが〇イソンなどの吸引力やパワーを売りにした商品には正直勝てないと思います。それに1回の充電で使える時間もおそらく1時間弱。長時間使いたい、吸引力が物凄く強い物が良いという方には向いていない商品だと感じます。
それと…バッテリーな為2年に1度 5000円程度新たなバッテリーを購入するのに費用がかかります。
(その分、本体価格は普通の掃除機より安いと思っているけれど…)
・吸引力は〇イソンの方が断然強い
・バッテリーの消耗がある
この2点が譲れない!と言う方はマキタの掃除機は使わない方が良いかもしれませんね…
私は コードレス、軽い、お手入れしやすい が掃除機選びで大切な事が分かったのでそれだけでもマキタのコードレス掃除機を使って良かったなぁと思っています。

にほんブログ村
ともぴん
コメント