2月は祝日が多い

日常

カレンダーを見たら2月は祝日が多い 祝日は家族皆がハッピーになるけれど

祝日が2回ある月

このカレンダーの犬 我が家の愛犬に似ている

年が明けたと思ったらあっという間に2月になっていた。慌ててカレンダーを付け替える。

ふと 2月は祝日が多い事に気付く。11日は建国記念の日。23日が天皇誕生日。

11日は金曜日だから 土日と合わせると3連休になる。子供たちも夫も喜ぶだろう。

愛犬モカも いつも遊んでくれる大好きな子供たちが居るからご機嫌。

1人浮かない顔をするのは私だけ。祝日が嫌いなのではない。子供たちが家事をしてくれるし

モカの散歩や面倒を見てくれる人が増えて むしろ嬉しい。でも ふと昔の事を思い出してしまう。

昔、昔

子供たちが小さい頃、土日祝日関係ないサービス業に従事していた。

仕事も好きだったし人にも恵まれた。

ただ1つ 困っていたのが子供の預け先。幸いな事に 我が家の子どもたちが入園していた幼稚園は

平日は19時迄預かり保育があり、土曜日も預かり保育があった(使っている子も多かった)

先生たちやサポートの先生もとても良かったので 普段は困らなかったが 問題は祝日

祝日はさすがに幼稚園もお休み。夫も仕事で 私の両親も仕事だと八方ふさがり状態。

市の預かりサポートも祝日はサポート外。託児所を利用してくれと言われたけど・・・

サービス業で働くママはどうしているんだろう?と本当に不思議だった。どうなのだろう。

たまたま 仕事先に 祝日は時給が高いから シフト交換大歓迎! というパートさんが沢山居て

私はかなり救われたけど 交換してくれる人が居なければ続けられずすぐに辞めていたと思う。

今振り返ると 辞めちゃえば?他にも仕事はあるよ と思うけど当時は辞めたくなかったから本当に助けられた。

カレンダーで祝日を見ると

北欧、暮らしの道具店のカレンダーは今年で3年目

結局 その後 身体を崩しお店は退職する事に。退職して初めて迎えた祝日に

シフト交換して貰って悪いなぁ と罪悪感を抱えず過ごせる事に 心から喜びを感じた。

公園に行って 芝生に広げたシートに横になって見上げた青空を 今でも忘れられない。

その時 休日や連休はお休み出来る職場で働こう と心に決めたのだ。

その後 同じ不安を抱える事はなかったが カレンダーで祝日を見る度 その時の事を思い出す。

心がザワザワし あぁ どうしよう 寝ても覚めても考えてしまう あの感覚。

もしかすると2月のカレンダーを見て 頭を抱えているお母さんが居るかもしれない。

応援だけじゃ何の力にもなれないのは重々承知している。でも エールを送らずにはいられない。

働きたい、でも子供をどうしよう。そう悩むお母さんが1人でも減る事を 心から祈っている。

応援クリックありがとうございます♪更新の励みになります!

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村

ともぴん

コメント

タイトルとURLをコピーしました