お年賀に貰った海苔が美味しくて驚いた話
違いが分かる女

今年のお正月も昨年と同じく 全員集合はナシ 各家庭時間をずらすし挨拶をする
義父母は寂しそうだけれど 嫁である私にとっては最高の新年のご挨拶スタイル。直接会う事は出来ないけれど お年玉やお年賀の交換はある。我が家は今年も上野風月堂のゴーフルにした(生協さんで買える)我が家が今年貰ったお年賀の中に 海苔 があった。見た瞬間 飛び上がって小躍りしてしまう程喜んだ。
我が家は 手巻き寿司 が大好きでしょっちゅうやる。この手巻き寿司、使う海苔によって味が物凄く変わる。海苔にはランクがあり ランクが上がると希少性や値段が上がる(大抵の場合)。家計で通常出す食費の中で 良い海苔 を買うのはなかなか難しいのでプレゼントに 海苔 をリクエストする事もあるくらい。
香り、張り、歯切れの良さ

私の思う良い海苔の特徴は 香りの良さ、適度な張り、歯切れの良さ。おにぎりや手巻き寿司にした時に 適度な張りがあればご飯にくっつくけど ベタッとくっつく事はない。スーパーで1番安い海苔を購入してしまうと良くあるのが口の中で切れない。これは良い海苔だと絶対に起きない。磯部餅にしたり、時間の経ったおにぎりでも口の中でサっと切れる。
*適切に保存出来ないとなってしまう事はある。

ただ 残念ながら良い海苔は本当に高い。先日、テレビですごく売れているおにぎり屋さんの特集を見たのだがクイズにもなっていたこのおにぎり屋さんの特徴は 海苔を使わないおにぎり だった。海苔を使ったおにぎりだと価格が物凄く上がるし利益が上がらないそう。おにぎり屋も諦めるほど良い海苔や質の良い海苔は高い。
お気に入りの海苔

我が家がよく購入するのは マルハニチロの海苔 です。公式オンラインショップで10袋入り¥2310で販売しています。我が家の食費の範囲内で手の出せる美味しい海苔です。誕生日や母の日など
プレゼント 何が良い!?
と聞かれた時も この海苔をお願いする事が多いです。私が思う美味しい海苔の特徴 香り、張り、歯切れの良さ を全て満たしつつ手の出しやすいお値段で購入できる有難い海苔。他にも お値段出すと美味しい海苔は多数ありますが 無理せず日常的に食べられる というのも大切な要素だと思うので。

海苔が高いのは 勿論その希少性もありますが消費量が落ちた事で海苔業者さんが減っている事も要因の1つだとか。海苔好きとしては 海苔を食べて少しでも消費量を上げる事に協力したいと思っています。さて、明日の朝は海苔を巻いた おにぎり にしようかな。
応援クリックありがとうございます♪更新の励みになります!

にほんブログ村
ともぴん
コメント