毎日のお掃除ルーティーン

片付け/家事

毎日掃除をしてると言うと「偉いね」「すごいね」と声を掛けられて照れる。
でも 本当に大した事はしていない
恥ずかしながらも毎日やっている掃除の内容を毎日のお掃除ルーティーンなんてオシャレなネーミングで記録してみようと思う

え?その位なら私もしてるけど それって掃除って言うの?
それなら私も毎日やってるよ!エッヘン♪と自信を持てる方が続出するに違いない✨

毎日のお掃除ルーティーン

1、2Fのフロア掃除から
ハンディモップでホコリを取って フロアモップをかける

2、1Fに戻りがてら階段掃除
ハンディモップで階段の面、巾木、隙間までくまなくお掃除

3,1Fのフロア掃除
ハンディモップでホコリを取って フロア全体をモップかけ

4、お風呂掃除
浴槽、床、鏡、カランをピカピカに
シャンプー類、椅子等は拭き上げて乾かしておく

5、トイレ掃除

6、リビング掃除
愛犬と過ごす場所なので コロコロ→掃除機→モップかけ(フローリング部分のみ)
TVボードの上、テーブル、照明も拭く 
ソファやテーブルはズレていたら直したり ブランケットを畳む

以上で毎日お掃除が終了!ササッとやると30分、のんびりやると40分くらいかかります

ササッと出来る内容にする

あまり綺麗な話ではないけれど以前は

毎日掃除なんて死んでもやるものか!

と思っていた…オイオイと思うものの その当時抱えていた物とかスケジュールとかストレス具合を考えると致し方ないような気もしてくる…一見、掃除と関係ないように感じるをやるけれど時間と心の余裕って大切なんだなと感じてしまう✨

毎日掃除をする と書いているけれど掃除のおこだわり3選の記事にも書いた通り
毎日やる掃除は短時間ササっと終わらせる

掃除のおこだわり3選【掃除好き主婦が実践】 | ほぼ専業主婦ぶろぐ (tomopin.com)

使い方が難しい洗剤を利用した掃除や組み立てが面倒な家電を使った掃除は使わず とにかく身体を動かして無心でホコリや汚れを溜めない作業に徹します。最初はダルイな~と思う事もあったのですが 今は 毎日確実に(具合悪い時以外)行っています。

余裕があるとやること

週に2~3回、掃除が驚異的な速さで終わる事があります。そんな時は早めに仕事に取り掛かりたくなる気持ちを抑えて

いつもやりたいけど出来ない掃除に10分程時間を使います

・食器棚の下を拭く
・キッチンの床を拭く
・電子レンジの中を拭く
・キッチン収納の中の掃除機かけ
・冷蔵庫を拭く
・シンクをピカピカにする
・サッシのホコリ取り、窓ふき、網戸拭き

気になってるんだけどなかなか出来ない そんな場所の掃除を少しでもやっておくと年末のお掃除もラクに終わりますし 毎日やる訳じゃないから家事の負担も重くならない。早く終わった時だけというのも気が楽になるポイントです。

良い香りは【掃除が終わったサイン】

掃除が終わったお部屋、空間には アロマを焚いたり お香を焚きます
忘れっぽいので ちょっと忙しいと「あれ?今日掃除した?」と分からなくなるので(え?ない?)

お掃除が終わりましたよ~~
綺麗な空間ですよ~~~

とアピールする為にも良い香りを漂わせておきます。

これは家族にもとても好評。帰ってきた時に廊下やお部屋から良い香りがして気持ちが良いのだとか。 私がよく使うのは無印良品のお香&アロマオイル

フランキンセンス、カモミール、ラベンダーをよく購入しています。2F(愛犬が立ち入らないゾーン)はベルガモットやグレープフルーツ、オレンジが好評。

トイレのお香は意外や意外、男性陣(夫&息子)に好評です。無印良品のお香は10本入りで300円弱。高いのか安いのか分かりませんが気に入って使っています。我が家では「梅の香り」が好評です。ゆず、ひのき、その他カモミール、緑茶、金木犀などが販売されていました。

掃除が終わった後 良い香り をかぐことで私も家事と仕事のスイッチの切り替えが出来ているのでは?と解釈しています。 え?毎日やる掃除ってこんなもんで良いんだ と少しでも気持ちが和らげたり家事のハードルが下がれば嬉しいです。今日も読んで頂き ありがとうございます✨

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村

ともぴん

コメント

タイトルとURLをコピーしました