そのおこだわり俺に…は週刊モーニングで楽しみにしていた連載の1つ。
清野トオルさんが書く漫画は独特だけどシュールで面白い。
毎日家を掃除するのが楽しくて楽しくてしょうがない私…
それは私の中にある「掃除のおこだわり」と関係あるのかもしれない
掃除のおこだわり
数年前まで掃除は苦手……を通り越し大嫌いだった。そんな私が毎朝
「掃除がしたくて たまらないっ!!!」
と思うようになったのには 自分のやる掃除にこだわりを持つようになったからに他ならない…..

それまではどうでも良い家事の1つだった掃除にそこまでこだわるようになったのは何かきっかけがあったような……私の事だから どなたかのYouTubeチャンネルかと思う(本当に感謝)のだけど思い出せない。※おそらく金運アップとかそういった類の言葉に引き寄せられてきたのだと思う
あまり前置きが長くなるのは好きではないので さっさと公開。
私の「掃除おこだわりポイント」
- 使える道具を持つ
- 短時間で終わらせる
- ついでにちょこちょこ
ホコリを集められないホウキはいらない
掃除が好きと言うと 掃除の技術が素晴らしい と思われそうだけれど技術力は大してない。
むしろ 技術力なんて言葉を使って評価をしたら0(ゼロ)に近い。
私が掃除で大切にしているのは 使える道具を見つけること
使える道具を持っているだけで 掃除の労力と時間が圧倒的に変わる!!

ゲームの守備とかで例えると分かりやすいかも。
裸と普通の服と鎧
戦闘ゲームに参加したら 守備で欲しいのは鎧。裸とか普通の服とかも 悪くはないけど守備力が足りない….。
裸だとすぐ死んじゃうかもしれないし普通の服じゃダメージが大きい。鎧があればしっかり守れて攻撃にまで頭が回るようになるかも!
同じ場所を掃除していても 道具が違うだけで かかる時間と結果が変わる!!
この記事に書いたスポンジの話はその顕著な例😊
今すぐチェック!?掃除時間が短くなるポイント | ほぼ専業主婦ぶろぐ (tomopin.com)
先がボサボサのホウキで10分掃き掃除してもホコリは集まらないし全然綺麗にならない
しっかり毛が立っているホウキなら5分掃くだけでホコリが集まり しっかり綺麗になる
ただ 難しいのが 使える道具には個人差があるところ…。
お家の規模や使っている素材によってどうしても向き不向きが出てきてしまう。
あくまで我が家の場合ですが 使える道具 少しだけ上の記事内で紹介しています!
ながらで良い 短ければ短いほど良い
私がやるお掃除は長い時は1時間位。短い時で20分程度で終わります
※ガスコンロや換気扇の掃除をしたり、水回りを念入りに掃除する日もありますがそれらは2~3か月に1度位のスーパーお掃除デイの話なので今回は割愛!

掃除は ながらで良い!短ければ短いほど良い!
自宅の掃除は 毎日続けてやる家事だから。
根を詰めすぎたり長時間やると嫌になるし疲れる。徐々に向き合えない日が増えてきてしまう。
ブログや運動、ダイエットとも似てる。ちょっとずつで良いから継続する事、続ける事が1番大切
・お気に入りの音楽を聴きながら
・ラジオやYouTubeを流しながら
・終わったらハーブティーを飲んで休む
楽しみながら向き合える物を見つけて短時間で終わらせる
(同じ事を長時間やるのは誰にとっても苦痛)
10時には仕事を始めよう、終わったらtwitter覗こう、ブログを書こう
今日もそう思ってお掃除を頑張っています😊
ついでにちょこちょこと
最後が ついでにちょこちょこやること
よくマメだね~と解釈されてしまう ちょこちょこ掃除
でも私の場合の ちょこちょこ掃除≠マメではない 悪しからず。

私がやっている ついでにちょこちょこ掃除は
・歯磨きしながら鏡を拭く
・朝トイレ掃除をする
・洗い物のついでにシンクを磨く
・揚げ物をやったらガス台を拭く
・レンジを使った後 サッと拭く
・朝シャワーのついでにお風呂掃除
汚れを掃除する という解釈より 汚れを付きにくくする掃除をする感覚です。
名付けて 汚れが汚れにならないうちに綺麗にしてしまう作戦
汚れにくくなる事を日常動作のついでにやっていると 積み上ってお掃除をマメにやっているのと同じような効果が受け取れてしまうのです。アンビリーバボー!!!
掃除が苦手(嫌い)な方は 掃除のテクニックや洗剤よりも
・自分と家に合う道具を使う
・短い時間を積み上げる
・汚れが溜まらないうちに対処する
これらを続ける事で気付いたら
「今日、掃除してない。何か気持ち悪い。掃除しよ」と身体が動き始めるかも???

にほんブログ村
ともぴん
コメント