ボーッとしてたら2月になって オリンピックが始まっていた
北京オリンピック

気付いたら1月が終わっていて あっという間に1か月が終わったなぁ~ なんて思っていたら
テレビでオリンピックが始まっていた。え?と思い調べたらその日(2/4)が開会式!
何か コロナ感染者が増えているからか全然報道されていない気が(ただテレビ見てないだけ?)
私も夫も オリンピックの開会式 がとても好き!金曜ロードショー ゴーストバスターズ と悩んだけど開会式を視聴。
開会式は演出も楽しみだけれど 各国の入場シーンが特に好きなのです。
民族衣装で入場する国や新しい国の誕生について聞く事は とても良い勉強になります。
開催国によって 入場の仕方に特色があったりして それも楽しみの1つ。
最初の応援は フィギア団体戦

今回の北京オリンピック 最初に見たのは フィギアスケート 団体戦
今まで フィギア個人戦 は見ても団体戦を見た事がなくて たまたまテレビに映っていただけなのだけれど
やはり 華やかな競技 一瞬にして心を奪われ 気付いたら夢中になって見ていました!
団体戦は キスアンドクライ(演技が終わって得点待ちをする場所)が賑やかで良いですね!
演技した人とコーチだけではなく国のメンバーが国旗や応援グッズを持っていて 賑やか!
個人戦の演技の後は 画面の向こう側なのに!? と思う程 緊張が伝わってくる時が・・・
団体戦で おぉー! と見入ってしまったのは アイスダンス・リズムダンス
団体戦は 男子・女子(SP/フリー)、アイスダンス(リズムダンス/フリー)、ペア(SP/フリー)
4種類、10戦 予選、決勝 とあるので 個人戦も団体戦も出る選手は かなり大変かと思います。
この団体戦で初めて アイスダンス・リズムダンス を見て楽しさと表現力の高さに虜になりました。
今年はテーマが ストリートダンス だったようでカラフルな衣装や知っている曲が多かった事も 見入ってしまった理由の1つかも。
それまで アイスダンスとペアの違いが分からなかったのですが・・・調べてみると
ペア 女性を投げたり 男の人の上で回ったりするアクロバティックな技が繰り広げられる
アイスダンス 氷上の社交ダンス 芸術性の高いダンスを氷上で競い合う競技
私が見ていて うわぁぁぁぁ! となっていたのはペアだった。アイスダンス 楽しい!
もっと見てみたい! これからの楽しみが増えました!人生、楽しみがあるって良いものです。

たまたま点いていた競技を見ていただけなのに 何だか得した気分になりました。
応援出来る物や人、コンテンツがあるって 幸せな事ですよね。
応援クリックありがとうございます♪更新の励みになります!

にほんブログ村
ともぴん
コメント