【土浦の今】蓮の花が見ごろ

日常

近所を歩いていると 緑の葉っぱが重なる中に白い大きな花が咲いているのが見えます。
仏教では極楽の花とも言われる「蓮の花」。この花の下。今は泥の中に冬に美味しい食べ物になるお野菜が眠っています。見ても食べても楽しませてくれるこの食べ物が私は大好きです。

蓮の花が見ごろ

今、我が家の近くでは蓮の花が見ごろを迎えています。

この花の下には あるお野菜が育っているのですが何だと思いますか?
蓮の花 だから想像つく方が多いかと思いますが……

そう!蓮根(レンコン)です

恥ずかしながら私は夫に嫁ぎ土浦市に来るまで蓮根(レンコン)が蓮の花の下で育つ事も土浦市の名産品である事も全く知りませんでした。
同じ県に住んでいる(しかも高校は土浦の高校だったのに)知らないなんてビックリ……

蓮の花の見頃は?

毎年、春~梅雨の間にかけてぐんぐん育つ蓮。花が咲くのは 梅雨明け間際7月10日前後です。
今年は異例の速さの梅雨明けでしたが 例年だと7月10日頃は茨城では梅雨が明けるか?明けないか?位。
写真を見ていると6月中はまだ蓮の花が咲いていないんです。7月初め頃だと蕾が見え始め その後天気の回復や暑さと共にどんどん花が咲き始めるという感じでしょうか。

DSC_0663

子供たちが小さな頃 蓮の花と一緒に撮影した写真があります。当時小学生低学年だったのですが蓮の葉の下に入り込んでしまっていますね。
この子供たちも もう中学生です。時が経つのは本当に早いです。


この季節だけは蓮の田んぼがある辺りで蓮の葉が育ちすぎて見通しが悪くなり 出会い頭の事故が増えるほどです。蓮田を運転する時は どうぞお気をつけて。

白いれんこん、茶色いれんこん

蓮の花が咲き終わり 秋が過ぎて冬がやって来ると 朝の冷たい空気の中、蓮根を掘る農家の方々の姿をあちこちで見る事が出来ます。
土浦に嫁いできて 初めて蓮根を貰った時 自分が今まで見てきた蓮根と見た目も味もあまりにも違いすぎて衝撃を受けました。

私の記憶の中にある蓮根は 色が茶色で食感はコリコリ 
嫁いできて ご近所さんから貰った蓮根は 色が白。

思わず
「珍しい品種なんですか?」
と聞いてしまい 持ってきた奥さんに笑われてしまいました。

こんなに白い蓮根を初めて見たと言ったら察してくれたのでしょう(優しい)
丁寧に 長く保存出来る方法、美味しい調理法を教えてくれました。


新鮮な掘りたての蓮根は白くて透き通っています。そして食感はシャキッとしているのです!
見て驚き、食べて驚きです。

初めて食べた時に こんなに美味しい蓮根食べた事ない と感じてからずっと虜。教えて貰ったレシピはお正月に作るおせちのメニューにも仲間入り。


親戚、友達、お世話になった方々にもお歳暮に送り土浦の蓮根を少しでも多くの方に知ってほしいと陰ながら応援しています。
蓮の花が咲く季節になると 寒がりだけど冬が恋しくなります。この下に 一生懸命成長している蓮根が眠っている……と考えるだけでワクワクした気持ちになります♪

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村

ともぴん

コメント

タイトルとURLをコピーしました